『太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル』
プレイヤー(ドンだー)No.1を
決定する大会。
        予選(リアル+WEB)を勝ち抜いた
プレイヤーによる
        決勝大会を
2026年1月、
        東京eスポーツフェスタ2026にて開催!
      
        
        

2025年10月12日(日)
                    テレビ静岡 アリーナ
                    このはなアリーナ
(草薙総合運動場 体育館)
                  
                    ※会場名に誤りがございましたので、
修正させていただきました。
                  
2025年10月19日(日)
遊ING浜町店「E-SPORTS PORT -Nagasaki-」
WEB申し込みはコチラ2025年11月1日(土)
JOMOスクエア1F「学びの場」
WEB申し込みはコチラ2025年11月1日(土)
岡山駅前商店街アーケード下 
ビックカメラ岡山駅前店
2025年11月8日(土)
美浜町生涯学習センター「なびあす」
WEB申し込みはコチラ
2025年10月31日(金)12:00〜
                  2025年11月17日(月)12:00
オンライン
WEB申し込みはコチラ
        



        
            提供:株式会社ホリ
太鼓の達人 ドンカツカップ
        

              
              
                
                
                ※ご応募にはバンダイナムコID会員登録(無料)と、応募規約への同意が必要です。
WEB予選規約はコチラ
              
        本規約は、「2.2」記載の期間に開催される、バンダイナムコエンターテインメント主催「太鼓の達人 ドンカツカップ2025/2026 WEB予選」(以下「当予選」)に参加するすべてのプレイヤー(以下「参加者」)に適用されます。本規約は、参加者の資格および行動を規定するために、当予選を運営する株式会社バンダイナムコエンターテインメントおよび同社からの当予選に係る業務委託先(以下「運営事務局」)によって制定します。
なお、当予選後に別途決勝大会が実施される予定です。決勝大会の主催者その他の詳細は別途告知されます。本規約はあくまで当予選のみに適用され、決勝大会は別途の規約が適用されます。
参加者は、本規約に同意する必要があります。参加者は、「2.3」に定める当予選へのエントリー手続きをもって、本規約に同意したものとみなされます。
参加者が18歳未満の場合は、当予選へのエントリーにあたり、必ず事前に保護者の同意を得て参加してください。なお、保護者の同意については、決勝大会への出場にあたり、出場要件として確認される場合があります。
本規約に記載の内容は予告なく変更される可能性があります。変更については当予選公式サイトへの掲載によって通達します。
変更後の規約に同意しない場合、参加希望者または参加者は、当予選へのエントリーを取り消すことができます。通達後にエントリーを取り消さない場合は、本規約の変更内容に同意したものとみなします。
当予選にエントリーするには、以下の項目をすべて満たしている必要があります。ご確認の上エントリー手続きを行ってください。
当予選のエントリーにあたっては、以下の内容に沿ってご提出ください。(1)~(4)の各項目への違反が確認された場合、運営事務局はエントリーを無効、または失格とすることができます。
当予選の参加者は、以下の事項および「行動規範」(クリックすると株式会社バンダイナムコエンターテインメントが定める「行動規範」ページへ繋がります)を遵守してご参加ください。
以下の事項および「行動規範」に違反すると運営事務局が判断した場合、エントリー無効、または失格となる場合があります。決勝大会に出場した場合においても、同様のことが認められた場合、その地位および権利を取り消すことがあります。
また、参加者には以下の制限があります。
本名またはプレイヤーネームでのエントリーとなります。
プレイヤーネームで出場する場合は、公序良俗に反する、卑猥、差別的、攻撃的、肖像権を侵害する可能性のある固有名詞、その他不適切なプレイヤーネームを使用することは禁止します。
なお、運営事務局がプレイヤーネームを不適切と判断した場合は、変更を要請でき、参加者はその要請に従うこととします。
運営事務局は参加者と他の個人・法人・団体との間で締結された契約を実行する責任を負いません。また、本規約に準拠していない契約は固く禁じます。
(1)スポンサーシップ禁止の内容
運営事務局、またはその関係者と直接的に競合する企業の製品やサービスアカウントの販売、共有等の取引を行うウェブサイト、アルコール製品、たばこ製品、あらゆる種類の薬、銃器、拳銃、弾薬の販売業者あるいは製造業者、 ポルノまたは運営事務局の裁量によりポルノと同等と判断されたもの、ギャンブル(ギャンブルを提供するウェブサイトを 含む)、当予選もしくは運営事務局とその関連会社のビジネスに有害となる、または特定の参加者が不公平な アドバンテージを得る製品やサービス(ハッキング、ゴールド販売サービス、アカウント・キーの販売者を含む)を提供する個人あるいは団体によるスポンサーシップを禁じます。
(2)スポンサー獲得の制限
運営事務局が特定のスポンサーまたは製品分類を"運営事務局専用"として指定した場合、運営事務局から"運営事務局専用"と指定されたスポンサーまたは製品分類について、参加者がスポンサー契約を締結することを禁止します。
以下の行為は「行動規範」で禁止された行為に該当します。なお、以下はあくまで該当事例の例示列挙であり、これらの該当しないものでも運営事務局が「行動規範」に反すると判断したものは行動規範違反となります。
当予選への参加のみに対する賞品はありません。決勝大会に関しては、賞品の贈呈を予定しておりますが、詳細は決勝大会のHP等をご確認ください。また、賞品は予告なく変更となる場合があります。
参加者は、予選公式サイト掲載情報をはじめとする公知の情報以外で、当予選に関して知り得た一切の情報を機密として保持するものとし、運営事務局の事前の書面による承諾がない限り、ソーシャルメディアを含め、いかなる方法を用いても開示することおよび本規約の目的の範囲外に利用することは禁じられています。参加者が機密情報を開示または本規約の目的の範囲外に利用しようとした場合、 罰則あるいは法的措置の対象になります。
公正かつ自由な競争に対する当予選の完全性と運営側の評判を保つため、運営事務局は 本規約が遵守されていることをモニターし、本規約違反の可能性がある場合はそれを調査し、次条の規定に従い罰則を科す権利を有します。これらの調査が行われる場合、参加者は運営事務局に最大限協力するものとします。
参加者が、当予選において、本規約(「行動規範」を含む)の違反を認識した場合は、直ちに運営事務局へ報告するものとします。
参加者が本規約に違反していると運営事務局が判断した場合、運営事務局は独自の裁量で参加者に対し警告を行い、出場の取り消しなどのペナルティを科す可能性があります。これに加え、運営事務局は、警告およびペナルティの事実ならびに対象者を公表する権利を有します。
当予選にて提出された情報について、録音、録画、インターネット配信、写真撮影等の利用を行う場合があります。また、運営事務局は参加者に対し、 参加者の写真の提供を依頼することがあります。それらを使用して運営事務局が作成した素材等 (以下「コンテンツ素材」という)に関する著作権その他一切の権利(著作権法上27条および28条に定める翻訳権、 翻訳権および二次的著作物の利用に関する権利を含み、以下「著作権等」という)は運営事務局に帰属するものとします。
従って、コンテンツ素材につき、運営事務局は、秘密保持義務等の義務を負うことなく、参加者に事前に通知すること なく、また、改めて承諾を得ることなく、運営事務局の判断により無償かつ自由に、運営事務局または第三者をして、 複製、加工、削除、編集、頒布、二次著作物の作成その他の方法で利用することができるものとします。 運営事務局は、コンテンツ素材の削除依頼には対応しないものとします。
運営事務局は、当予選関連、運営事務局およびその関連会社の広告宣伝等の目的で、各メディアにおいて、 参加者の情報(肖像、氏名、プレイヤーネーム、音声、略歴等を含む)を参加者に事前に通知することなく、 また、改めて承諾を得ることなく、運営事務局の判断により無償かつ自由に利用することができるものとします。
参加者および保護者等が、他の参加者のオンラインIDをSNSや配信などで公開することを禁止します。運営事務局が公開した写真や映像(本規約「7.1 コンテンツ」に定めるコンテンツ素材を含み、以下「公開コンテンツ」という)は、 参加者から提供された参加者本人の写真や映像を除き、運営事務局の許可なく使用することを禁止します。決勝大会の動画の配信プラットフォームの既存機能を使用することについては、決勝大会の規約をご参照ください。
また、公開コンテンツおよび当予選に関連する動画、静止画、音声、文字情報の商用利用を禁止します。
当予選にあたり、運営事務局にて当予選参加者の情報(バンダイナムコIDの登録情報、スコア情報、プレイ動画その他エントリーに係る提供情報)を取得いたします。
運営事務局により取得した当該個人情報は、参加希望者の把握、当予選の開催・運営・広報、決勝大会出場者の選定および連絡の目的に使用し、「個人情報保護方針」に則って取り扱いますので、ご確認の上でご参加ください。
参加者は、自ら(18歳未満の場合は保護者を含む)の責任において当予選に参加するものとします。運営事務局は、参加者または第三者に対して、当予選の内容、および当予選への参加を通じて得られる情報の内容について、その完全性、正確性、確実性、有益性などについて、運営事務局に故意または重大な過失がある場合をのぞき、一切の責任を負わないものとします。
参加者は、当予選に参加するために必要なあらゆる機器および通信手段(以下「利用環境」といいます)を 自らの責任と費用において整備するものとし、運営事務局は参加者の利用環境について一切関与せず、 また一切の責任を負わないものとします。公開コンテンツに起因して参加者が何らかの損害を被った場合であっても、 運営事務局は運営事務局に故意または重大な過失がある場合をのぞき、一切その責任を負わないものとします。 運営事務局は、当予選に関し参加者間または参加者と第三者との間で生じたトラブル(違法または公序良俗に反する行為の提案、名誉毀損、侮辱、プライバシー侵害、脅迫、誹謗中傷、いやがらせなどをいいますが、これらに限りません)について、一切の責任を負わないものとします。
運営事務局は、当予選への参加または参加できなかったことに関して参加者が受けるいかなる損害についても、 運営事務局に故意または重大な過失がある場合をのぞき、一切の責任を負わないものとします。
当予選は予告なく中止、変更等される場合があり、これにより参加者加者に損害が発生しても、運営事務局は運営事務局に故意または重大な過失がある場合をのぞき、一切の責任を負わないものとします。
本規約のいずれかの条項が無効とされた場合であっても、本規約の他の条項は、継続して完全な効力を有するものとします。
当予選への参加ならびに本規約の解釈および適用は、日本法に準拠するものとします。また、当予選への参加および本規約に関わるすべての紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。
Email:
受付時間:平日11:00~19:00(土日祝日を除く)
■大会規約変更履歴
● 2025年10月21日 制定